
今回はモノコックの製作②をお送りします。
黒色のカーボンデカールをモノコック全体に貼り乾燥させます。

その後、パターンの違うデカールを重ね貼りします。

モノコックもリベットの頭の高さが揃うように穴の深さを調整。

デカールが完全に乾いたらクリアーを吹きます。
クリアーが乾燥したらデカールの段差を消します。

次にリベットを埋め込みます。
全てのリベットを埋め込んだらクリアーを吹き、艶を調整します。

続いてフロントの足周りの製作に移ります。
アンダーパネルにサイドパネルを取り付けます。その後サスペンションを取り付けて行きます。

マスターシリンダーとリザーバータンクを取り付け。
省略されているホースや配線も追加して行きます。

次にアップライトを取り付け。

ブレーキホースも追加

見えなくなる消火器を取り付け、更に配線も追加。

ステアリングを塗り分けます。

メーターパネルも製作。
スイッチ類も質感の高い物に変更。

出来上がったメーターパネルを取り付けます。そして省略されている配線を追加。

ステアリングも取り付けます。
ステアリングにもコードを追加します。

次にシートを取り付けます。

製作したシートベルトを取り付けます。

艶を調整し出来上がったモノコックを取り付けます。

そしてコックピット内部の配線を追加。