
今回はターボチャンバーの製作からお送りします。

組立説明書の通りに製作すると改修が難しくなるので実車の画像を参考に組み立てて行きます。
画像がキットのマニホールドインテークです。

インジェクターの取り付け部分を加工しピンを打ちます。
実車ではマニホールドインテークの内側にも配線がある様に見えるので加工しパイピングが出来るようにピンを打っておきます。

キットでは写真のようにターボチャンバーの下側が空洞になっています。

ほとんど見えなくなりますがこちらも改修しておきます。

インジェクターを仮組みした状態です。ピンに変更したことで強度も増しています。

マニーホールドインテークを接着しターボチャンバーの形状を整えます。

省略されているボルト類を追加。

マニホールドインテークの下部も取り付けマルチプライマー&サフで下地処理。

インジェクターの取り付け方法を変更したので、プラスチック片で隙間を埋めます。

配線部分は後で別の物に変更しますが一旦この状態で作業を進めます。画像がキットのフューエルパイプです。
こちらも全て作り直して行きます。

まずは解体しフューエルホースの接合部を自作。

省略されているホースの接合部を自作し追加。

前後のホースを仮接続。

マニホールドインテークの内側にパイプの接合部を自作追加。これで省略されているパイプが接続できます。

ターボチャンバーを塗装。